【空売り注目銘柄】 日本海洋掘削(1606)

2018年6月12日現在、ショートサイドにて注目しているのが…

日本海洋掘削(コード1606)

事業内容は名前の通り、海洋掘削会社でリグ設備を所有し、原油・ガス田の掘削を請け負っているようです。現在は主に東南ア、中東等で操業しているみたいですね。

こちらの銘柄、2018年6月7日の決算短信にて2018年3月期末時点で債務超過となっている旨を発表したようです。短信の内容に継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような事象または状況が存在すると書かれており、自己資本比率は-23.4%といよいよ逼迫した状況となってきました。

日本海洋掘削は2018年3月期に急激に経営が悪化したわけではなく、私の知る限りですと少しづつ悪化していった印象です。実際、2014年~2015年以降、総資産、純資産、売上高、営業利益、経常利益、純利益ときれいな右肩下がりとなっております。

要因としては原油価格下落に伴う、リグ稼働率の低下。ただ、世界の海洋掘削のリグ稼働率は2017年に約53%と底をつけ、その後プラスに転じているようです。ちなみに、日本海洋掘削のリグの稼働率は約19%とだいぶ低いです…。ただ、2017年以降リグの稼働が増えてきていることや、原油価格も回復しており、外部環境はプラスになってきているのかもしれません。

一つ気になったのが、2017年6月に社長が出していた2018年3月期の業績見通し。

赤字の業績予想をしているものの、予想している純損失は約86億円としていますが、結果をみると約454億円の赤字。ちょっと見通し甘すぎやしませんかね。

また、2019年3月期は日本海洋掘削の創立50周年とのことから黒字化を目指すと記されておりますが、直近の決算短信(2018年6月7日発表)では支払利息等を計上すると黒字化は難しい旨が書かれてます。

ここまで見ると私見ですが直近の決算短信に書かれている見通しの営業損益黒字化も結構厳しいのではと思ってしまいました。

話は横にそれますが、一つ短信を読んでて面白いなと思ったのがデイレートという言葉でした。

このデイレート、石油・天然ガス開発会社より掘削サービスの対価として海洋掘削会社に支払われる日割作業料のことらしいです。穴掘り代ですね。現在限られた案件にリグが集中する過当競争らしく、このデイレートは下がっているみたいですね。

では、肝心の株価はどうかというと…

厳しい状況の中、思ったより下がってないんですよね。

2018年6月12日現在で株価は1366円。時価総額はまだ約245億円もあります。

また、大株主が結構大物ぞろいです。

JAPEXと三菱マテリアルで議決権比率が50%超えてます。この二社の現在のエクスポージャーが125億となっており、持ち値は分かりませんが、評価損はある程度出ているのではと思われます。

年金や投信などは損失が一定額に達した場合や、株価が2桁になった場合等、一定の基準に抵触するとポートフォリオから外します。この大株主ですとどのような行動に出るのでしょうか。いずれにせよ、年金や運用会社が持っているとすれば既に逃げているとは思いますが。

私見ですが、株価が思ったより下がっていない理由はこの株主構成や事業内容にあると思われます。事業内容として国内唯一の海洋掘削専門企業であることや社外取締役に株主の役員がいることから、何らかの救済措置もあり得るのでは…と考えている投資家も多いものと思われます。

株の需給については、年内の取引を見ると上記の通り、2000~2200円近辺での売買が多いですね。個人投資家は結構な含み損になっているかと思われます。

見通し(私見)

短信にも書いてありますが、債務超過となったことにより、新規工事案件の入札時において顧客の要求する財務水準を満たすことが出来なくなり、受注に悪影響が生じることや、金融機関からの借り入れてについても、財務制限条項に抵触し期限の利益喪失のリスクがあります。(直近会計年度末は回避できたようですが)

つまり単独で持ち直していくことはここまでくると難しいと思われます。

再生するにせよ100%減資であればもちろん、99%減資でも増資をすることが多く、既存株主の権利と株主価値が毀損されるのではと予想されます。

よほど救済側が割を食う救済がない限り、既存の株主の未来は暗いでしょう。

というわけで私は両建てでリスクを調整しながら、ショートしていこうかなと考えております。(両建てする理由は新規売り禁止になった時の売り玉確保ができなくなるためです)

※あくまで私自身の考えです。投資は自己責任でお願いいたします。

本日の取引の感想

今日は日経平均は小幅上昇。日朝首脳会談を波乱なく終えたことで、マーケットが織り込んでいた通りの動きだったと思料。

本日の実現損益合計+10,131円

エクスポージャー 7,351,600 円(含み益 +84,762円)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする