更新遅くなりスミマセン。
最近また家族が増え、バタバタしてました。
家事&育児の負担が増し、株取引も以前ほどできず。ただ、その環境が不満かというとそうではなくて、子供は大好きなので株取引してる時より幸せです。また、相場が悪くなった今、忙しさもあり、ポジションが少なかったのは幸いでした。
さて、以前、信用残において残高に傾きがある銘柄を列挙してました。自分でもあの後、継続してその後のリターンを調べてました。よくネットに書いてあるような、買い残が大量にあるから、将来株価が下落、若しくは売り残が大量にあるから将来株価が上昇するという動きが確認できれば、その銘柄を抽出してロングショートかませばいいだけです。
ですが確認した結果、期待した結果は得られませんでした。もちろんサンプルはそんなに多くないことや、調べた期間も短いので、絶対うまくいかないなんて言えません。ただ、個人的にはやはり信用残でリターンを説明することはできなさそうだな…と感じさせる結果でした。
まぁ当たり前ですよね。信用残みて利益取れるなら、プロがとっくに食ってるでしょう。一方で、投資本やネット上には信用残が将来の株価の~って話が多いんですよね。
今さっきも関連することを少しググってみたら以下のような記事が見つかったので、少しだけ調べちゃいました。
ZAi「信用売り」の買い戻しによる“踏み上げ”で株価上昇 が期待できる29銘柄を紹介!
買戻し!踏み上げ!株価上昇!と書いてあるので、ホンマか~??? 私は調べたけど、ロクな結果じゃなかったぞ~と思いながら29銘柄を簡単にチェックしてみました。
上記の記事が出たのが2019年6月19日なので、それ以降の期間で各銘柄のリターンを算出。
期間はそれぞれ、記事が出た後の3日後、5日後、10日後、30日後におけるそれぞれの銘柄のリターンをチェック。また同期間における、インデックス(日経、TOPIX)のリターンも確認します。結果は以下の通り。
各集計期間における29銘柄の平均リターン(Ave)がインデックスに全て負けてました。
(計算ミスがある可能性があるので気になる方は自身でもご確認を!)
提案してるフィ〇コのおじさん…自分ホンマに投資してはるん???って心の中でツッコミ入れてました。
とまぁ、最近信用残の傾きを挙げ、しばらくチェックしてましたが、個人的にはその後のリターンに大きな影響を与えるファクターだとは感じられませんでした。
以上最近の雑感でした。