お疲れ様です。
いや~最近引っ越しの準備で時間を取られております。またブログの更新が少し遅くなる場面があるかもしれませんがお許しください(*_*;)
一か月後には、東京を離れ、神奈川に引っ越します。都内まで1時間以内の距離ですので、別に大した話ではないのですが、やはり何となく寂しいですね。また、今の住まいは駅まで徒歩3分。映画館まで10秒、薬局まで10秒、コンビニまで20秒、ドトールまで1分、スタバまで3分、と超絶賑やかで便利なところに住んでます。朝、家の周りの道路を見ればそこら中に酔っ払いのゲロや道路で寝ている学生がおり、嫁には子連れのファミリーが住むところじゃない…と言われてました…。私は賑やかで好きなんですけどね(笑)。
一方、次の引っ越し先は駅まで徒歩20分…。若干不便になります。あと、美味しいものは圧倒的に東京にありますので、それも辛いところです(笑) ただ、戸建てになるので都内のバブリーな家賃から解放されることや、お庭で畑づくりやBBQなどの楽しみもあります。何事も一長一短ですね。
最近の近況ですが、ネオス(3627)は Twitter に投稿をした通り、一旦利確しました。また大森屋(2917)はロスカット。流動性が低く、動きが冴えないですし資金効率も悪いので、決算まで待てずにぶった切りました。悪い銘柄ではないですが自分にあわなかったです(笑)
6月から自分で構築した取引ルールに従って運用を行い、約5ヶ月経ちましたが、運用残高は大分増えました。まだ利益額1千万円には届かないものの、むやみに攻めずにリスク管理しながらやった割には、今のところ順調に増やせてるのかなと思っております。
さて、本日は金融情報についてです。株式投資する以上はどこからか、財務データや銘柄情報、マーケットデータや市況コメントなど情報収集する必要がありますよね。
以前は職場の規則で株ができなかったものの、自宅で会社のBloombergが使えましたし、会社にREUTERS や Quick 等もありましたので、別に金融情報に困ることはなかったのです。
ですが、個人投資家になるとやはり情報が少ないことは実感しましたね。ちなみに、Bloombergを個人契約することも検討しましたが、月額料金は数十万単位です。また、法人で数十台の契約ならば1台の単価は落ちるでしょうが、個人で契約になると、銀行員時代に見た料金よりもっと高いのかもしれません。とりあえず、少なくとも年間200~300万はかかります。また、REUTERSも同じかそれ以上でしょう。ただ、一家で使う前提であれば、運用額から鑑みれば元はとれるか?とも思いましたが、いかんせん自分がケチなので断念。
ちなみに、複数人で1台契約して皆でアカウントを共有すれば、一人当たりの負担が軽くなって良いのでは…。というのも思いつきそうなことですが、それもダメです。そもそも以下のような指紋認証装置を渡されて、指紋認証後、番号を入力し、その後以下の機械を対象PCの画面にかざして認証するというめちゃ高度な不正防止機能があるのです(笑)
というわけで、ブルームバーグは運用資産が11桁くらいになったら検討したいと思います。今の状態でマイケルブルームバーグ の収益にこれ以上貢献する気になれませんでした(笑)
その他に安価そうな情報媒体として、国内市況把握するのに便利だったのが金融ファクシミリ新聞 。これも個人契約を検討しましたが金額を調べると月額料金数万…。 えぇ…あの内容でこんなに高かかったのかと唖然( ゚Д゚)…
銀行員時代、ディーリングルームにいた頃は恵まれてたんだと個人になってから実感しました。結局契約せず、オペなり入札なりを知りたければBOJやMOFのサイトを見たり、市況も無料のニュースや日経新聞で我慢することにしました(笑)
というわけで、これらの事は無職になってから結構不便でイライラしたことなので、自分で作ってやろうという意気込みがありました。名付けて個人投資家用のブルームバーグです(笑)
以前、このブログを休止した際に、個人投資家さんからこれはイイネ!というサービスを作るという話をしていたと思いますが、それがこれのことだったのです。安価でデータが取れ、分析ができるサイトがあればいいなと思っていたのです。
ただ、最近その提供を断念しました。なぜならそのようなサイトが最近できてきたからです。それがバフェットコードというサイトです。カバーしているデータ量が多く、非常に整ってます。また、グラフもありとても見やすく、これを使って分析をする人も多そうです。わざわざ自分でPython使ってEDINETからデータを取って、同じような劣化版のサイトを作って提供せずとも、素晴らしいUIで提供してくれるバフェットコードがあるならばそっちを利用した方がいいですからね。私もそこにコスト割くより、独自の分析に時間を割いて株で稼いだ方が幸せです(笑)
バフェットコードの作成者は投資銀行出身の方のようです。この作成者も個人投資家の立場になった時にデータが手軽に取れない環境を嫌気して自分で始めたみたいですね。 にしてもこのクオリティで無料提供は凄いです。私や友人はある程度のデータは有料にして小銭と稼ごうとしてたですが、スケールが違いました。優秀な作成者の方に感謝です。
さて、その他にも主なお役立ちのサイトを複数挙げておきます。
財務データ
・決算プロ
銘柄情報
・証券会社各社の情報
市況、マーケットデータ
・日経新聞(月額約4,000~5,000円)
・WSJ(月額約3,000円)
他bloomberg、Reuters、経済人、金融関係者のブログ等多数。
もし個人投資家の方で、○○のデータを探しているというお問い合わせがあれば、どこのサイトを見ているというのはお話しできますので、 Twitter 等でご連絡ください。(もちろん見つかればですが)
また、金融情報だけではすぐに収益には繋がらなくて、やはりそれを繋ぎ合わせて、自分で考え、咀嚼する必要はあります。それらを行い、精製した内容を今後もミンピヨに記載して私見を述べていきたいと思います。 以上。
追記
過去に記事にした注目銘柄の投資パフォーマンス(含み益or損&確定分を含む)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本海洋掘削(1606) 空売り 記事記載日6/26
リターン:+94%(買戻し済み)
過去記事↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
幸楽苑HD(7554) 空売り 記事記載日6/13
リターン :+6%(買戻し済み)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本M&Aセンター(2127) 買い 記事掲載日6/14
リターン:-15% (売却済み)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
田淵電機(6624) 空売り 記事記載日6/19
リターン:+55% (買戻し済み)
過去記事↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オリックス(8591) 買い 記事掲載日6/20
リターン:-3% (売却済み)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鉄人化計画(2404) 空売り 記事掲載日6/30
リターン:+6% (買戻し済み)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
夢の街創造委員会(2484) 空売り 記事掲載日7/4
リターン:+3% (買戻し済み)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブイ・テクノロジー(7717) 買い 記事掲載日7/10
リターン:-3% (売却済み)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エーザイ(4523) 空売り 記事掲載日7/12
リターン:+4% (買戻し済み)
リターン:+19% (買戻し済み)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フィンテックグローバル(8789) 買い 記事掲載日7/17
リターン:+3% (売却済み)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
記事掲載日7/24
アイケイ(2722) 買い
リターン:+1% (売却済み)
エスプール(2471) 買い
リターン:+3% (売却済み)
串カツ田中HD(3547) 空売り
リターン:+2% (買戻し済み)
ネオス(3627) 空売り
リターン:-3% (買戻し済み)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ネオス(3627) 買い 記事掲載日7/24
リターン:+21% (売却済み)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
記事掲載日8/20
トレードワークス(3997)買い
リターン:+8% (売却済み)
トレンダーズ(6069) 買い
リターン:+3% (売却済み)
リターン:0% (再in 継続中)
トレードワークス(3997)、トレンダーズ(6069) 買い
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ネオス(3627) 買い VOL2 記事掲載日9/4
リターン:+18% (売却済み)
リターン:+71% (再in 9月27・28日 売却済み)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大森屋(2917) 買い 記事掲載日9/13
リターン:-4% (売却済み)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
SEMITEC(6626) 買い 記事掲載日10/10
リターン:+0% (継続中)
以上